お知らせ 視空間的ワーキングメモリ課題(新版)を公開しました プログラムのコーナーに,視空間的ワーキングメモリ課題(新版)を公開しました。十年以上前に作ったプログラムを作り直したものです。ホームページ上で体験できるWeb版もあります。今は比較的高度なソフトウェア技術が簡単に(しかもタダで!)手に入るよ... 2023.06.17 お知らせプログラム
お知らせ 数唱範囲課題をバージョンアップしました(v1.003) プログラムのコーナーに掲載している「数唱範囲課題」をバージョンアップしました(v1.003)。修正した点は,反応途中にバックスペースキーで反応中の数字列をすべて取り消した際に,データファイルの「rt1」(最初のキー押しの反応時間)がリセット... 2023.05.19 お知らせプログラム雑記
お知らせ ホームページの引っ越し完了について ホームページの引っ越し作業がほぼ完了いたしましたので,旧サイトへのアクセスをこちらにリダイレクトするようにいたしました。【旧サイト】【新サイト】このページをブックマークしていただいている方がいらっしゃいましたら,アドレスの更新をお願いします... 2023.04.11 お知らせ
お知らせ 公開版授業ページのアドレス変更について このホームページのサーバ移行に伴って,インターネット上に公開している「知覚・認知心理学」と「心理学研究法A」のホームページのアドレス(URL)を新しいアドレスに変更して,リダイレクトを開始しました。知覚・認知心理学【旧アドレス】【新アドレス... 2023.04.06 お知らせ
お知らせ 今年度の修士論文研究の要旨を掲載しました 大学院の論文審査&発表会も無事終わりましたので,研究活動のページに今年度の修士論文研究のPDFを掲載しました。 ゲームを通した実行機能の評価先に学会賞受賞をご報告した記事にも書いていますが,モグラたたき型のゲームに対して記憶負荷をかけること... 2023.02.15 お知らせ
お知らせ ゼミ生が学会賞を受賞しました! ゼミの大学院生の有吉紅葉さんが,昨年11月に行われた中国四国心理学会の大会優秀発表賞を受賞しました。下の写真は発表時の様子です。優秀発表賞 – 中国四国心理学会 (hiroshima-u.ac.jp)有吉さんの発表は同級生で卒業生の小谷和泉... 2023.02.05 お知らせ
お知らせ ホームページの引っ越しをはじめました こちらのサーバー(ドメイン)を立ててから気がつけばもう1年以上…。これではいけんと,春休みを使ってお引越しをする予定です(ボチボチと…)。 2023.02.01 お知らせ
お知らせ 数唱範囲課題(digit span task)を公開しました 郵便番号は「○○○-○○○○」というように7桁。電話番号も家庭用では多くの地域で市外局番を除けば7桁。ひとり1台もつ携帯電話は7桁では足りないので,最初の3桁の番号を除いても8桁になった…すると,突然覚えにくくなった。多くの人が経験している... 2023.01.08 お知らせプログラム
お知らせ 書字・描画分析プログラム Microsoft Surface(Pro)はペンタブレットとしても使えるから,書字や描画時の運筆分析に使えそうだというので,鏡映描写と組み合わせて,学生たちと放課後デイの子どもたちの認知機能(抑制機能)の評価/訓練の研究をしていました(下... 2022.09.06 お知らせプログラム
お知らせ 仮現運動 2つの光点が点滅しているだけなのに,1つの光点が動いているように見える「仮現運動」という現象があります。「知覚・認知心理学」という自分が担当している授業では,いろいろなデモ用のプログラムを自作して使っているのですが,昔作ったプログラムなので... 2022.08.29 お知らせプログラム