お知らせ 数唱範囲課題をバージョンアップしました プログラムのコーナーに掲載している「数唱範囲課題」をバージョンアップしました(v1.003)。 修正した点は,反応途中にバックスペースキーで反応中の数字列をすべて取り消した際に,データファイルの「rt1」(最初のキー押しの反応時間)がリセ... 2023.05.19 お知らせプログラム雑記
お知らせ 数唱範囲課題(digit span task)を公開しました 郵便番号は「○○○-○○○○」というように7桁。電話番号も家庭用では多くの地域で市外局番を除けば7桁。ひとり1台もつ携帯電話は7桁では足りないので,最初の3桁の番号を除いても8桁になった…すると,突然覚えにくくなった。多くの人が経験している... 2023.01.08 お知らせプログラム
お知らせ 書字・描画分析プログラム Microsoft Surface(Pro)はペンタブレットとしても使えるから,書字や描画時の運筆分析に使えそうだというので,鏡映描写と組み合わせて,学生たちと放課後デイの子どもたちの認知機能(抑制機能)の評価/訓練の研究をしていました(下... 2022.09.06 お知らせプログラム
お知らせ 仮現運動 2つの光点が点滅しているだけなのに,1つの光点が動いているように見える「仮現運動」という現象があります。 「知覚・認知心理学」という自分が担当している授業では,いろいろなデモ用のプログラムを自作して使っているのですが,昔作ったプログラムな... 2022.08.29 お知らせプログラム
お知らせ 短期記憶容量を測定する なんとか授業が終わって,少しだけ時間ができたので,ゼミの3年生の授業で作ったプログラムをワーキングメモリ道場に掲載してみました(その他の項目にあります)。 知能検査でも使われている数唱範囲課題(digit span task)をホームペー... 2022.02.02 お知らせプログラム
お知らせ Kinectサッカーを公開しました Kinectでアバターを動かしてサッカーのゴールキーパーになって遊ぶゲーム「Kinectサッカー」を公開しました(v2センサだけでなく,Azure Kinectにも対応しています)。プログラムのコーナーにあります。 私たちは,療育施設... 2021.09.06 お知らせプログラム
お知らせ バーチャル花火大会 新型コロナ感染症や警備体制が整わないなどの理由で,広島でもいくつかの花火大会が中止になってしまいました。日本の夏の風物詩なのに,とても残念なことですよね。 そこで,花火を観られるプログラムを作ってみました(プログラムのコーナーに置いていま... 2021.08.11 お知らせプログラム
お知らせ うちのロボット 今日(7/9)は大雨のため,大学は急遽お休みに。 授業はほとんどオンラインでやっているので支障ないのですが,今日は4年生と実験の準備をする予定でした。コロナが収まってきたので,さあやるぞ!…となったところに大雨!というのは,昨年もこの学年の... 2021.07.09 お知らせプログラム
お知らせ 風船割りゲーム Kinect v2センサを使った風船割りゲームを公開しました(希望された方には以前から配布していましたが…)。 私のゼミでは,子どもたちの放課後教室や高齢者施設でゲームコーナーを開いて,その中で楽しみながら,脳機能の評価やリハビリ・発達支... 2021.07.06 お知らせプログラム
お知らせ アバターを使ったVR実験プログラム 私のゼミの卒論では,最近VRを使った研究が人気なのですが,こんな心理実験もできるんです…という一例として,今年の卒論実験のプログラムをアップしてみました。 アバターを使ったVR実験プログラム バーチャル・ユーチューバーのように,私た... 2021.06.19 お知らせプログラム